社員インタビュー

2025年11月5日

TMX Interview : vol.37| 2010年新卒入社

テクマトリックスで働く社員のインタビュー記事をアップしていきます。

実際に働く社員だからこそ伝えられる、リアルな声をぜひチェックしてください!

 

■社員プロフィール

名 前:K.Oさん

所 属:ネットワークセキュリティ事業部

入社年:2010年 新卒入社

 

Q.これまでのキャリアパスを教えてください。

・2010年4月-2011年3月:インフラチーム
 + 役割:プリセールスエンジニア及びサポートエンジニア
・2011年4月-2021年10月:インフラチーム
  + 役割:プリセールスエンジニア(2年)、サポートエンジニアサポートエンジニア(8年)
  + 育休:2017年12月-2018年12月、2020年11月-2021年11月
・2021年11月-2024年4月:ソリューション開発チーム
  + 役割:インフラエンジニア、サーバサイドエンジニア
・2024年5月-現在:SOCチーム
  + 役割:インフラエンジニア、サーバサイドエンジニア

 

Q.テクマトリックスへ入社を決めた理由について教えてください。

私が入社を決めた理由は、個人の裁量を重視する企業文化と、高い成長性を兼ね備えている点です。

エンジニアとして、技術者一人ひとりの判断や創意工夫が尊重される環境でこそ、

革新的なサービスが生まれると考えています。

当社は市場で着実に成長を続けており、自らの技術力で会社の発展に貢献できることに大きな魅力を感じ、入社を決めました。

 

Q.現在の仕事内容を教えてください。

事業部内の課題をテクノロジーの活用で解決することが主な業務です。

具体的には、業務効率化を目的としたシステム開発や、事業部内システムの運用維持管理を担当しています。

また、技術力向上とナレッジ共有を目的とした社内勉強会の運営にも携わり、チーム全体のスキルアップに貢献しています。

技術的な課題解決を通じて、事業部の成長を支えることにやりがいを感じています。

 

Q.1週間スケジュールを教えてください。

一週間のスケジュール:
月: 10-11新卒トレーナー業務、11-12プロジェクト対応、12-13休憩、13-15資料作成、15-16チーム定例MTG、16-18タスク消化
火: 10-12プロジェクト方針検討、12-13休憩、13-16障害対応、16-18タスク消化
水: 10-11新卒トレーナー業務、11-12資料レビュー、12-13休憩、13-15プロジェクト対応、15-18 MTG or タスク消化
木: 10-12資料作成、12-13休憩、13-15事業部内の新卒メンバーMTG、15-18プロジェクト対応
金: 10-17全体進捗調整、17-18社内勉強会
 ※ 定例以外の MTG は週3,4回発生します

 

Q.業務をおこなう上で、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

新しいチャレンジに取り組んだとき、最もやりがいを感じます。特に、これまでにない技術やアプローチを導入し、それがチームに良い影響を与えたときは達成感を感じます。チームメンバーが新しいことにチャレンジする姿勢を見せてくれたとき、自分の取り組みが組織全体の成長につながっていることを実感できます。技術者として、常に挑戦し続けられる環境に感謝しています。

 

Q.チームの雰囲気や社内のコミュニケーションについて教えてください。

当社では役職に関係なく、全員をさん付けで呼び合う文化が根付いています。役職者だから話しづらいということは一切なく、誰とでもフラットにコミュニケーションが取れる環境です。意見交換や相談がしやすく、経験年数に関わらず自由に発言できる雰囲気があります。この風通しの良さが、チーム全体の成長や新しいアイデアの創出につながっていると感じています。

 

Q.働く上で感じる、テクマトリックスならではの文化や価値観、印象を教えてください。

当社の最大の特徴は、自由闊達な雰囲気の中で脱個人主義を実践している点です。個人の力だけに頼るのではなく、チーム全体で知識や経験を共有し、互いに高め合う文化が根付いています。また、チャレンジ精神を尊重する風土があり、新しい技術や手法への挑戦を積極的に後押ししてくれます。失敗を恐れず挑戦できる環境が、エンジニアとしての成長を加速させてくれていると実感しています。

 

Q.就活生に向けてのアドバイスやメッセージをお願いします!

就職活動は大変な時期ですが、前向きに努力を続ければ必ず結果は出ます。自分自身と真摯に向き合い、何を大切にしたいのかを考え抜いてください。迷うこともあると思いますが、最後まで諦めずに行動し続けることが重要です。ぜひ納得のいく形で就職活動を終えてほしいと願っています。皆さんが自分らしく活躍できる場所と出会えることを、心から応援しています。

——————

各事業部の実際のプロジェクトについて具体的に知りたい方はこちら:プロジェクトストーリー