社員インタビュー

2025年11月5日

TMX Interview : Vol.39| 2024年 新卒入社

テクマトリックスで働く社員のインタビュー記事をアップしていきます。

実際に働く社員だからこそ伝えられる、リアルな声をぜひチェックしてください!

 

■社員プロフィール

名 前:山崎さん

所 属:EdTech事業部

入社年:2024年 新卒入社

 

Q.これまでのキャリアパスを教えてください。

2024年に新卒でテクマトリックスに入社しました。EdTech事業部の営業職として、1年目は主に校務支援システムの直販業務に携わりました。

初年度は先輩の案件フォローを中心に、打ち合わせの参加や問い合わせ対応などを行っていました。

2年目からはパートナー経由の販売にも携わり、直販案件での提案活動も進めながら、パートナー企業への見積対応やQA対応を行っています。

 

Q.テクマトリックスへ入社を決めた理由について教えてください。

業界、そして会社として成長が続いている環境下で、新しい事業に挑戦できる場所だと感じたためです。

就職活動の後半で「教育×IT」という企業選びの軸を定めていたのですが、テクマトリックスの「会社としての基盤を持ちながらも、EdTech事業部のように新規の教育事業に参画できる点」に魅力を感じました。

面談等を踏まえて社員の方々とお話しする中でも、自分の求める企業像にマッチしていると確信できました。 

 

現在の仕事内容を教えてください。

自社の校務支援システム「ツムギノ」を販売する業務を行っています。

お客様は学校や教育委員会で、学校現場の知識が必要となる環境です。また製品を提案する上でITの知識も求められるので、必要な情報へのキャッチアップとアップデートを日々心がけています。またパートナー企業経由の販売では、そちらの企業への見積対応も多く行っており、情報の整理や二社間での金額調整も意識して行っています。 

 

Q.日々のスケジュールを教えてください。

A.一日のスケジュール(出社)

9-11社内打合せ、11-12事務作業、12-13休憩、13-15見積作成、15-17社外打合せ、17-18持ち帰り事項確認

一日のスケジュール(在宅)

9-10社内打合、10-12社外打合せ、12-13休憩、13-16マニュアル動画作成、16-18質問回答作成

 

Q.業務をおこなう上で、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

受注を達成した際にやりがいを感じます。

1年目時点から提案活動を進めていた初めての案件を2年目に受注することが出来ました。

校務支援システムという製品の特色上、時間をかけて提案を進めていくのですが、不安もあった中、無事に受注まで進められた際は嬉しかったです。また細かい場面ですが、ツムギノのデモをする際に、先生方から「便利だ」という反応を頂けると、製品を提供したいという思いが強くなります。

 

Q.チームの雰囲気や社内のコミュニケーションについて教えてください。

EdTech事業部の営業メンバーは出社する人が多いので、込み入った相談がある時は出社すれば対面で聞ける人がいる状況が多く、チームで営業活動を行っていると実感することが多々あります。

また在宅勤務の際もチャットでのやり取りや、必要があれば通話をすることもあります。オンライン上でのやり取りでは話の齟齬が起きてしまうこともありますが、それを経験していくうちに内容を要約する能力がついたと感じます。

 

Q.働く上で感じる、テクマトリックスならではの文化や価値観、印象を教えてください。

良い意味でフランクだと感じます。EdTech事業部は特に社員数も少ないので、年次や役職の高い方とも頻繁にやり取りをするのですが、一社員として向き合ってくれていると感じます。全社を通じて〇〇課長といった役職での呼び方は行っておらず、さん付けで呼ぶことが基本ルールとしてあり、肩書に囚われない仕事が出来る環境という印象です。

 

Q.就活生に向けてのアドバイスやメッセージをお願いします!

まずは企業選びの中で自分が大切にしたいことを三つまで考えて、それを基準に選んでみるとある程度選択しやすくなると思います。観点はさまざまあるかと思いますが、入社してからは多くの時間を費やす仕事なので、公私両方の面で自分が納得のいく決定ができることを願っています。多くの企業を知った上でテクマトリックスに対しそのように感じ、入社を決断してくれたら嬉しいです。

——————

各事業部の実際のプロジェクトについて具体的に知りたい方はこちら:プロジェクトストーリー