社員インタビュー

2025年11月20日

TMX Interview : vol.43| 2023年中途入社

テクマトリックスで働く社員のインタビュー記事をアップしていきます。

実際に働く社員だからこそ伝えられる、リアルな声をぜひチェックしてください!

 

■社員プロフィール

名 前:K.Tさん

所 属:EdTech事業部

入社年:2023年 中途入社

 

Q.これまでのキャリアパスを教えてください。

2023年1月に技術職としてテクマトリックスに入社しました。

入社当初からEdTech事業部で「ツムギノ」のプロジェクトに従事しています。

最初の約1年間は製品開発を担当し、通知表などに出力する成績計算ロジックの実装を主に行いました。

その後の約1年半は、学校様へのツムギノ導入における要件定義や新機能の設計、本番稼働中のシステムの保守・運用を中心に担当しています。

 

Q.テクマトリックスへ入社を決めた理由について教えてください。

大きく2つあります。1つ目は、目標に向かって全力で取り組める環境だと感じたことです。入社前の面接で、事業に対する上司の熱意に感銘を受けたことが大きな要因です。実際、入社後も熱意ある方々と働く中で、非常にやりがいを感じています。2つ目は、システム設計・開発に加え、ユーザーと直接向き合いながら、企画や導入、保守・運用まで幅広く携われる環境だった点です。

 

Q.現在の仕事内容を教えてください。

学校様に「ツムギノ」を導入し、安定稼働させるための業務を行っています。

新規機能や改修の要望をいただいた際は、システムの基本機能やデータを考慮し、機能設計や資料作成、打ち合わせを行います。

不具合が発生した場合は、原因調査や修正依頼、データ修正作業を実施します。

学校様からの問い合わせ対応や調整も多く、ユーザーとのやり取りは日常業務の一環です。

 

Q.1週間スケジュールを教えてください。

9-10:学校様からの問合せ対応、チームのタスク整理、10-11:チームメンバーと打合せ(タスクの割り振りや相談)、11-12:作業、12-13:お昼休憩、13-14:学校様と打合せ、14-16:作業、16-17:チームメンバーと打合せ(主に相談)、17-18:事務作業や作業

「作業」と記載している内容は日によって異なり、たとえば打ち合わせ資料の作成や社内成果物のレビュー、データ修正用のSQL作成など、さまざまな業務を行っています。私の場合、学校様との打ち合わせは1日に1回あるかどうかといった頻度ですが、人によっては毎日2~3回以上打ち合わせをしている方や、学校様と全く関わらない方もいます。また、担当する学校様によりますが、私は学校様とチャットで常に繋がっているため、毎日問い合わせや要望に対応することが多いです。

 

Q.業務をおこなう上で、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

学校様から「業務が楽になった」と感謝される瞬間にやりがいを感じます。

特に以前のシステムでは、成績や出欠管理と生徒・保護者との連絡システムが分かれていることが多く、データ移動に手間がかかるという課題がありました。

「ツムギノ」を導入することで、そのような手間が削減され、「非常に便利になった」と喜んでいただけることが多いです。

 

Q.チームの雰囲気や社内のコミュニケーションについて教えてください。

部署全体として、優しく真面目な方が多く、全力で仕事に向き合う姿勢を持っている方が多い印象です。

困ったことがあれば気軽に相談できる環境が整っており、周囲から刺激を受けながら成長できる職場です。

EdTech事業部は出社する人、リモートワークをする人は様々ですが、1か月に1回程度の出社が多いです。

コミュニケーションは、チャットやオンライン打ち合わせ後の雑談で行うことがほとんどです。

 

Q.働く上で感じる、テクマトリックスならではの文化や価値観、印象を教えてください。

EdTech事業部は比較的新しい部署であり、若手でも裁量と責任を持って働ける環境があると感じます。業務マニュアルが整備されていない場合も多く、各自が考えながら業務を遂行する場面が多いです。そのため、柔軟に考えながら仕事を進めたい方にはぴったりの環境だと思います。

 

Q.就活生に向けてのアドバイスやメッセージをお願いします!

「やりきった!」と思えるような後悔のない就職活動をしてほしいと思います。

企業説明会や現場社員との会話など、積極的に活用して納得のいく選択をしてください。応援しています!

——————- 

各事業部の実際のプロジェクトについて具体的に知りたい方はこちら:プロジェクトストーリー